2012年1月31日火曜日

陪審員召喚状(招待状)~ふくしま集団疎開裁判『世界市民法廷』



(以下の文書は海外向けメール "Jury Subpoena (Invitation) from the World Citizens' Tribunal on Fukushima Evacuate Children Lawsuit" の日本語訳。したがって、文書内リンク先はすべて英文サイトになります)



2012130
福島第一原発事故にまつわる
緊急アピール
親愛なるみなさん
(初めて、または、ずいぶんご無沙汰なのにもかかわらず)突然のEメールで失礼します。わたしは、福島原発災害の曝心地から西方60km、人口30万都市である郡山に住んでいます。
わたしは、2011311日以来、核惨事による健康その他の危機について情報を収集・拡散し、“民主主義国家”日本のあちこちに張り巡らされた秘密主義の壁を崩そうと、非暴力不服従を旨とし、ツイッターやブログ『原子力発電 原爆の子』を武器として闘ってきました。
624日、郡山市の小中学校生14人が放射線で危険な場所における教育活動実施の差し止めを福島地裁郡山支部に申し立てたとき、わたしは『ふくしま集団疎開裁判』の会に参加しました。
子どもたちの弁護団は最善を尽くして、現状の放射線被曝が人命・身体・健康に及ぼす危険性を立証したのですが、裁判所の判事たちは「申し立て却下」を決定し、「100ミリシーベルト未満の放射線量を受けた場合の癌などの晩発性障害の発生確率に対する影響については,実証的に確認されていない」、「債権者らは,福島原発事故発生から積算した被ばく量をも考慮すべきである旨主張するが,過去の被ばくそれ自体は,本件申立てにより防止することができる性質のものではない」などと宣(のたま)いました。
14人の子どもたちはもちろん不服であり、そのうち10人が仙台高裁に即時抗告した一方、わたしたち、ふくしま集団疎開裁判の会は、228日に東京で、317日に郡山で『世界市民法廷』集会を開催することを決定し、目下、準備を進めています。
そこでお願いなのですが、あなたにも集会にご参加いただけないでしょうか。もちろん、この法廷は同時通訳サービス付きで世界オンライン中継されますので、わざわざ東京や郡山におこしいただく必要はありません。必要なのは、あなたのメッセージと略歴をEメールで送信していただくことだけです。
たとえば、ノーム・チョムスキーさんには、次のような「ふくしま集団疎開裁判」支援メッセージを発信していただけました。
 「ふくしま集団疎開裁判」に個人的な支援ができることを光栄に思います。
社会が道徳的に健全であるかどうかをはかる基準として、社会の最も弱い立場の人たちのことを社会がどう取り扱うかという基準に勝るものはなく、許し難い行為の犠牲者となっている子どもたち以上に傷つきやすい存在、大切な存在はありません。
日本にとって、そして世界中の私たち全員にとって、この法廷は失敗が許されないテスト(試練)なのです。」
ノーム・チョムスキー (2012年1月12日)
ノーベル賞作家・大江健三郎さん、その他多くのみなさんにもメッセージをいただいたり、東京や郡山の会場にご参加くださったりすることになっています。
詳しい情報については、下記リンクをご参照ください。
Court documents (excerpt) 
裁判文書リスト(抄録)
Application for a provisional disposition (24 June 2011)
仮処分申立書(624日)
A Statement of Facts by Katsuma Yagasaki, Emeritus Professor at the Ryukyu University (8 September 2011)
琉球大学名誉教授、矢ヶ崎克馬「意見書」(98日)
The map about radioactive contamination (2 December 2011)
放射能汚染地図(122日)
The Court Judgment (16 December 2011)
裁判所決定(1216日)

Announcement by the "Fukushima Evacuate Children Lawsuit Group". Twelve angry citizens decide to hold an "World Citizens' Tribunal" to save the children in Fukushima as their lives are at urgent risk.
【速報】今すぐ、命の危険にさらされているふくしまの子どもたちを救うために 十二人の怒れる市民による「ふくしま集団疎開裁判」世界市民法廷の開催を決定


東京市民裁判集会については、つぎの暫定版お知らせをご覧ください。
Tokyo “WORLD CITIZENS’ TRIBUNAL” Feb. 26
Hosted by “Fukushima Evacuate Children Lawsuit” Group
ありがとうございました。あなたのご健康を祈願いたします。
井上利男

追伸:
次の柳原敏夫弁護士のメッセージもお読みください。
世界市民法廷支持のお願い
突然のEメールで失礼いたします。日本の「ふくしま集団疎開裁判」弁護団長、柳原敏夫ともうします。
わたしたちは、差し迫った命と健康の危険にさらされている福島の子どもたちを守るために、当メール末尾にあるリンクの「世界市民法廷のお知らせ」で告知されているように、関心を寄せてくださる世界中の人々の支援のもと、226日および317日、東京と福島で市民法廷を開催します。
わたしたちは、これらの法廷で世界市民による適切な判決がなされるように願っています。
そこで、同法廷にご賛同いただき、法廷のインターネット中継をご覧になったうえで、あなたのコメントをお寄せいただきたくお願いいたします。
この緊急な要請を考慮いただければ、幸甚です。
親愛を込めて
柳原敏夫

Jury Subpoena (Invitation) from the World Citizens' Tribunal on Fukushima Evacuate Children Lawsuit



January 30, 2012
An Emergent Appeal about
the Fukushima 1st Nuclear Power Plant Accident
Dear friends
Please forgive my rudeness, suddenly E-mailing to you (for the first time, or after a very long absence). I am a resident in Kohriyama, the city of 300,000 inhabitants, located approximately 60km west of the ground zero in the Fukushima nuclear disaster.
Since March 11, 2011, I have been struggling, on the principle of non-violent disobedience armed with Twitter and blogs, “Nuclear Power is a Child of Atomic Bomb”, to seek and disperse information about health and other risks caused by the nuclear tragedy to break down the walls of secrecy that lie “democratic” Japan everywhere.
I joined the “Fukushima Evacuate Children Lawsuit” group when 14 Kohriyama municipal elementary and junior high school kids petitioned Koriyama branch of Fukushima District Court to suspend the implementation of educational activities in radiation-related dangerous places on June 26, 2011.
Although attorneys for kids made their best to prove dangers of the current radiation exposure to human lives, bodies and health, the court judges made the decision, “the petition is rejected”, telling that “the impact on the probability of late-onset disorders such as cancer when receiving a radiation dose less than ‘100mSv’ has not been empirically confirmed”, “though obligees claim that radiation dose accumulated since the occurrence of the Fukushima nuclear accident also should be considered, the actual past exposures can not be prevented in their nature with this petition” and so on.
While, dissatisfied of course, 10 out of 14 children had an immediate appeal to the Sendai High Court, we, the Fukushima Evacuate Children Lawsuit group, decided and is now preparing to host rallies of the World Citizens’ Tribunal in two cities, Tokyo on February 26 and Kohriyama on March 17.
And, I would like to humbly request you to join us in those rallies. Of course, you need not dare to visit Tokyo or Kohriyama, because the tribunals are broadcasted worldwide online with simultaneous interpretation service. All you need is just E-mailing us your message together with your bio.
For instance, Noam Chomsky has kindly submitted the following message about support to the Fukushima Evacuate Children Lawsuit;
On 2012/01/12, at 11:50, Noam Chomsky wrote:
It is a privilege to be able to lend personal support to the Fukushima Evacuate Children Lawsuit.
There is no better measure of the moral health of a society than how it treats the most vulnerable people within it, and none or more vulnerable, or more precious, than children who are the victims of unconscionable actions.
For Japan, and for all of us, this is a test that we must not fail.
Nobel laureate Kenzaburo Ooe among many others also is going to submit his own message, or even to attend at least one of the rallies.
For the further detailed information, please refer to the following;
Application for a provisional disposition (24 June 2011)
A Statement of Facts by Katsuma Yagasaki, Emeritus Professor at the Ryukyu University (8 September 2011)
The map about radioactive contamination (2 December 2011)
The Court Judgment (16 December 2011)
As for Tokyo Citizens’ Tribunal rally, refer to a preliminary announcement:
Tokyo “WORLD CITIZENS’ TRIBUNAL” Feb. 26
Hosted by “Fukushima Evacuate Children Lawsuit” Group
Thanking you and wishing your sound health,
Yours
Toshio Inoue
Blogs: "Be Sober Now!"
http://besobernow.blogspot.com/
"Newclear Power is a Child of Atomic Bomb"
http://besobernow-yuima.blogspot.com/
Twitter: @yuima21c 
http://twitter.com/#!/yuima21c
"Fukushima Evacuate Children Lawsuit"
http://fukusima-sokai.blogspot.com/


Postscript:
Please also read the following message from Toshio Yanagihara, attorney;
Request of support to the World Citizens' Tribunal
Please excuse this sudden email. I am Toshio Yanagihara, a lawyer representing "Fukushima Save Children Lawsuit Group" in Japan.
We will organize the citizens' tribunals in Tokyo and Fukushima on February 26 and March 17 with the support by the concerned people around the world in order to save the children of Fukushima whose lives and health are at imminent risk as described in the "Announcement of the World Citizens' Tribune" HP listed below.  
In these tribunals we hope to make a proper justice by citizens of the world.
I would therefore wish to ask you a support by expressing your approval for these tribunals and by expressing your comment after watching these tribunals through Internet relay.
I would be very much honored if you could consider this urgent request.
Yours Truly
Toshio Yanagihara

2012年1月29日日曜日

“WORLD CITIZENS TRIBUNAL” on “Fukushima Evacuate Children Lawsuit”


Lawsuit group appealing in front of Ministry of Economy, Trade and Industry.
The banner says, "Evacuate Children!"

Tokyo “WORLD CITIZENS TRIBUNAL” Feb. 26
Hosted by “Fukushima
Evacuate Children Lawsuit” Group
February 26 afternoon, the “WORLD CITIZENS TRIBUNAL”, a chance for investigating the nuclear power plant issues in the light of the “Fukushima Evacuate Children Lawsuit”, will be held at Hibiya Convention Hall in Hibiya Park, Tokyo, as follows.
1. Time and Date: February 26 (Sunday) 13:00-17:00 JST
2. Venue:
Hibiya Convention Hall (Chiyoda Municipal Hibiya Cultural Center Library) 1st basement,
                  located in Hibiya Park (former Metropolitan Hibiya Library), Tokyo. Tel: 03-3502-3340
                  5 minute walk from exit C4 – B2 of Masumigaoka St. on Marunouchi, Hibiya, Chiyoda lines.
3. Broadcast Service: Simultaneously interpreted and broadcasted worldwide online.
4. Contents:
Part I. A Courtroom Drama, “Jury Trial” (13:00-15:00 JST)
This drama reenact the observed evacuation trial in order to investigate a possible verdict result if it were a trial by jury attended be citizens of Fukushima Prefecture.
Cast   Judge: Akio Ishizuka, the former Niigata Family Court Chief, lawyer
Attorney for the plaintiffs, 14 elementary and junior high school kids: Ken-ichi Ido, Chief Justice of the primary injunction ruling on the operation of Shiga nuclear power station, lawyer
Attorney for the defendant, Kohriyama City: Takushi Kondoh, the attorney at the “Okinawa Notes” libel trial
 7 jury members: people from Fukushima Prefecture
Video Cast
Parents of 14 elementary and junior high school kids in the party to this trial
Katsuma Yagasaki, the professor emeritus, University of the Ryukyus
Eisuke Matsui, the director, Gifu Institute of Environmental Medicine
Part II. Discussion and Verdict by the Participating Citizens (15:00-17-00 JST)
Anchorperson
Michiko Kamiyama, the representative,
Food Safty Citizens' Watch, a division of the Japan Federation of Bar Associations’ Special Committee on Consumer, lawyer
Discussions and comments by guests, exchanges of views among participants in group discussions, swapping opinions with guests, and finally voting at individual discretion.
Each and everyone in audience of the courtroom drama will join the jury, and participate in our “WORLD CITIZENS TRIBUNAL” verdict.
5. Foreign Commentator / Advocate
# On January 12, 2012, Noam Chomsky wrote:
It is a privilege to be able to lend personal support to the Fukushima Evacuate Children Lawsuit. There is no better measure of the moral health of a society than how it treats the most vulnerable people within it, and none or more vulnerable, or more precious, than children who are the victims of unconscionable actions. For Japan, and for all of us, this is a test that we must not fail.
Noam Chomsky


# On February 13, Mark Engler wrote:


Those affected by the nuclear disaster at Fukushima have a right to receive a fair hearing for their grievances--including the serious charges that their government did not adequately protect the health and safety of their children. I support the World Citizens' Tribunal on the Fukushima Evacuate Children Lawsuit with the hopes that it will provide such a hearing and that it will ultimately help to secure justice for the victims of this disaster.


Mark Engler


# On February 15, Noam Chomsky wrote again after reading the following court documents:



To the Tokyo World Citizens Tribunal


I am writing in support of the Fukushima Save Children Lawsuit, a laudable and I think critically important effort to protect the most heartbreaking victims of the Fukushima nuclear disaster, the children whose lives are being destroyed, and coming generations that may face the same horrors.  It was evident at once that the Fukushima disaster would have catastrophic consequences, but its shocking scale has become far more apparent since, with worse to come, very likely.  Expert studies already reveal that the scale may reach or even surpass the grotesque level of Chernobyl.  Surely the time has come to put an end to reliance on nuclear energy, with its devastating potential human costs, so dramatically revealed once again at Fukushima.  In the light of the tragic history of the sole use of nuclear weapons ? so far ? there could be no more fitting place and time to end the scourge of nuclear power in Japan than the World’s Citizens Tribunal meeting in Tokyo.  I hope dedicated efforts will be undertaken at the Tribunal to this end.


Noam Chomsky
Institute Professor (Emeritus)
MIT, Cambridge MA USA
6. Court Documents (excerpt)
Reading the following “Fukushima Evacuate Children Lawsuit” documents beforehand will help you to make your participating the “WORLD CITIZENS TRIBUNAL” more significant;
Application for a provisional disposition (24 June 2011)
A Statement of Facts by Katsuma Yagasaki, Emeritus Professor at the Ryukyu University (8 September 2011)
The map about radioactive contamination (2 December 2011)
The Court Judgment (16 December 2011)
7. Joint Organizations
(Under construction.)


8. The World Citizens’ Tribunal English relay net

The World Citizens’ Tribunal can be watched on time through a live internet coverage on February 26th Sunday, 1 pm at Japan time in the following internet channels.
OurPlanetTV
IWJ Ch6

The recorded video can also be watched at the following URL(Please wait a moment)
Click to read, with links
on Fukushima, Okinawa,
Homelessness, N. Korea and more...

2012年1月27日金曜日

【郡山市】 子どもたちにせめて安全な給食を!



~大人たちの約束~


未来のあなた達を守ります。

未来の日本を守ります。

未来の福島を守ります。



【資料①】
 平成231215

報道関係者各位

安全・安心アクションIN郡山
代  表  No.T
副代表  Ne.T


「市内の小中学校での学校給食についての請願書」の否決についての声明文

私たちは、平成23年郡山市議会12月定例会に、標記の請願書を、3名の議員の紹介をいただき提出していました(請願趣旨、請願事項は別紙の通りです)。
 しかし、本日開催されました文教福祉常任委員会において、賛成3名、反対6名で否決されました。主たる反対の理由は、定期的に開催することについて行政の負担が増える、不安を煽る、そして日常の中で対応すべきとのことでした。
 私たちのように、郡山市に住みながら子育てをする者にとっては、食の安全・安心の確保は極めて重要な問題と捉えています。そのため、学校給食で提供されている食材の安全・安心の担保についても大きな関心事の一つです。
 このような見地から、学校給食について、保護者へのより詳細な説明や質疑応答の場を設けていただきたく、標記請願書を提出しました。
 私たちは、単純に一保護者として、実際に子ども達に提供されている学校給食の食材等について、市の担当者よりお互いに顔が見える状態で、詳細な説明を受け、その上で疑問点などについてお伺いしたいと考えていました。そのことにより、相互の理解が深まり、私たちの食に対する不安は払拭されるものと考えていました。
 例え、市議会最終日に全体会での採決の機会が残されているとはいえ、市民に、特に放射線被ばくの不安に駆られている保護者に寄り添うべきはずの市議会の、それも文教福祉常任委員会で否決されたという事実に、非常に残念に思っております。
 今後は、定例会最終日で採択されるべく、市議会の有り方、行政の説明責任そして行政の透明化を求めて、広く社会に問題提起したいと考えています。
●賛成議員
岩崎真理子議員・安斎真知子議員・滝田春奈議員
●反対議員
今村剛司議員・諸越裕議員・塩田義智議員・佐藤徹哉議員・太田忠良議員・石川義和議員

*この件に関する担当者
安全・安心・アクションin郡山
顧 問  武本 泰 
連絡先  080-1809-3169  

<別紙>

「市内の小中学校での学校給食についての請願書」

【請願趣旨】

第1 現在の子育て環境について
東京電力福島第一原子力発電所の事故により、福島県を含め東日本の広範囲が放射性物質により汚染されました。事故から9ヶ月を経て、未だ市民は放射能による外部被曝及び内部被曝の脅威にさらされ続けています。現在、市内の小中学生の多くは、外部被曝のみで既に年間1mSv/hを大きく上回ることが予想されるため、子供たちに、更なる内部被曝の追い打ちを求めることは、筆舌に尽くしがたいものがあります。
農作物についても、東日本の各地で暫定基準値を上回る例が散見され、県内の新米については、福島市大波地区など4地区で収穫された玄米から暫定基準値を上回る放射線量が検出されています。

第2 学校給食と保護者の関わりについて
このように、食の安全に対する信頼が不安視されている現状では、学校給食における食材についても同様のことが懸念され、保護者としては不安が払拭されない日々を過ごしています。学校給食は、児童や生徒に提供されていること、基本的には児童や生徒そしてその保護者に食材選択の機会が与えられていないことから、行政には、より高いレベルでの安全性の確認と、児童・生徒そして保護者へのきめ細かな説明が求められると考えています。
その上で、市内の小中学生の内部被曝線量をより一層低減することにより、子供たちの健康を守り、学校給食について保護者の理解と安心感を深める見地から、以下の請願を提出いたします。

【請願事項】
事故発生以来、学校給食については学校側から文書による連絡・説明等は何度かありましたが、対面による説明と質疑応答の場が設けられていません。そこで、対面形式での説明や質疑応答の機会を定期的に設けていただきたく宜しくお願い申し上げます。




【資料②】


平成231226
郡山市教育長
木村 孝雄 殿

安全・安心アクションIN郡山
代表 No.T   
963-◯◯◯◯
郡山市◯◯◯◯ 
℡ ◯◯◯◯   

『学校給食について(要望書)』

平素は、学校給食の安全性確保に格段のご配慮を賜り、心よりお礼申し上げます。その上で、更なる安全性の確保と信頼の構築を求めて以下の要望書を提出させていただきます。

◎第1 学校給食を取り巻く環境について
1 各地で、暫定基準値を上回る農作物が報告されています。また、県内の新米についても、福島市大波地区など数値区で収穫された玄米から暫定基準値を上回る放射線量が検出されたため、県は郡山市の一部の地域で収穫された新米についても再調査中と聞いています。
2 学校給食では、学校給食法の目的達成のために関係教職員のみならず、保護者や地域の方々の協力を得ることも重要であり、「学校給食衛生管理基準」には以下のように定められています。
1)3(調理の過程等における衛生管理に係る衛生管理基準)の1の(1)の四で…献立作成委員会を設ける等により、栄養教諭等、保護者その他の関係者の意見を尊重ること。…と定められています。
2)4(衛生管理体制に係る衛生管理基準)の1の(1)の四で…校長等は、学校保健委員会等を活用するなどにより、栄養教諭等、保健主事、養護教諭等の教職員、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保健所長等の専門家及び保護者が連携した学校給食の衛生管理を徹底するための体制を整備し、その適切な運用を図ること。…と定めています。
3 このように、食の安全に対する信頼が不安視される中で、学校給食で提供されている食材についても同様のことが懸念され、保護者としては不安が払拭されない日々を過ごしています。学校給食は、児童や生徒に提供されていること、基本的には児童や生徒そしてその保護者に食材選択の機会が与えられていないことから、行政には、より高いレベルでの安全性の確認と、児童・生徒そして保護者へのきめ細かな説明が求められると考えています。

◎第2 要望事項
以上を踏まえまして以下の事項について要望させていただきます。
1 学校給食で提供される「あさか舞」についての公的機関あるいは第三者機関による検査を求めると共に、検査体制が確立し、福島県の再調査が終わるまでの間、平成23年度産あさか舞の学校給食での使用を見合わせることを求めます。
2 事故発生以来、学校給食については学校側から文書による連絡等がありましたが、対面による説明や質疑応答の場が設けられていません。そこで、学校給食法や学校給食衛生管理基準に鑑み、対面形式での説明や質疑応答の機会を設けることを求めます。

【リンク】






2012年1月26日木曜日

放射能汚染地帯で暮らす福島県民の苦悩






【資料①】――――――――――――――――――――――――――――――――――――

                           平成231226
郡山市
市長  原 正夫 殿

                           安全・安心アクションIN郡山
                           代 表  NT
                           〒963-◯◯◯◯
                           郡山市◯◯町◯◯◯◯
                            ℡ ◯◯◯◯◯◯◯◯

          『 除染に伴う一時保管場所についての要望書 』

 私たちは、今月15日に、『除染に係る要望書』を提出しています。その上で、森まさ子参議院議員から提出されていました第179国会(臨時会)の質問第六三号「除染に関する質問主意書」に対する政府答弁書で、除染に伴う一時保管場所についての見解が示されています(別紙参照)。
 これらを踏まえまして、郡山市内で除染により生じた汚染土壌や汚泥を一時保管している公園・スポーツ広場についても、「平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法(平成二十三年法律第百十号)」に準拠して、境界にさく又は標識を設けるなどの方法によって保管の場所の周囲に人がみだりに立ち入らないようにするなどの措置を速やかに講じていただきたくお願い申し上げます。

【資料②】――――――――――――――――――――――――――――――――――――


                         平成231219

110-0015
東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3F 電話:03-3835-2110
ヒューマンライツ・ナウ事務局 御中
安全・安心アクションIN郡山
代 表 ◯◯◯◯
副代表 Ne.T
963-◯◯◯◯
郡山市◯◯町◯◯字◯◯◯◯
℡&Fax

東京電力福島第一原子力発電所事故後の郡山市の現状について(報告・要望)

謹啓 師走の候、貴会におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 先ずは、突然にお手紙を差し上げますご無礼を何卒ご容赦下さい。
 さて、私たちが住んでいる郡山市には、安全な食品や生活環境の下で、夢を抱いて子どもを育てながら生活できる安全・安心の確保が急務です。
 そのため、郡山市に居住する乳幼児や小中高校生の保護者が多数を占める当会は、様々な人々とネットワークを構築し、多様な分野の関係者の協力や支援を得ながら安全・安心の確保のための活動を展開しています。しかし、如何せん、設立間もない会であり、微力でもあり、行政機関への要望・意見・提言等が中々受け入れてもらえないのが現実で、困惑しています。
 そこで、郡山市の行政や議会の説明責任の放棄及び情報の隠蔽により生じている「生存権」や「知る権利」の侵害事案について、貴会にご報告申し上げ、当会の活動をご理解いただき、その上で、ご協力・ご支援賜れれば幸甚に存じます。
◎第1 郡山市で行われている除染について
1 除染についての当会の見解
1)低線量被ばくによる健康被害については、専門家の間でも意見に相違をみており、また、安全な除染の方法については未だ確率されていないと理解しています。そのため、素人である私たちが、安全性が確立されないままで、加えて専門的な指導を受けないままで除染を行うことは、単に二次被ばくを助長するものと考えています。
2)私たちは、決して除染そのものを否定するものではありませんが、子供達や、将来、妊娠・出産を控えている者そして妊娠中の者など、これ以上の被ばくを可及的に避けなければならない人々も居住する環境の中での除染活動は非常に危険性を含んでいると考えています。
3)最近では、専門家の間でも除染の効果について疑問視され、除染の限界についても検証する必要性があるとの報道もみられます。事実、郡山市の市街地では除染により1割程度の低減率しか認めず、郡山市の放射性物質による汚染状況、除染の効果と、その安全性等を総合的に勘案すると、住民による除染には疑問を禁じえません。
2 住民間の摩擦
1)補助金交付事業(郡山市線量低減化活動支援事業)の名の下に、郡山市は地域住民(町内会)を主体とした除染活動を積極的に推奨しています。
2)本来の町内会活動は、住民の自主性に委ねられるべきものであるにも関わらず、一部の町内会では、地域の除染活動への参加を強制しています。そのため、将来、妊娠・出産を控えている者までもが除染活動に参加を強いられ、住民間のトラブルの原因となっています。
3 行政・住民間の摩擦
1)「郡山市除染マニュアル」や広報では、除染に伴って生じた土砂類の一時保管場所は、学区内の公共用地(公園やスポーツ広場)を…地域の合意…の上で選定するとしています。
2)一部の地区では、町内会の役員と、郡山市の間でのみ選定が進められ、地域住民への説明会や住民集会すら開かれず、地域住民には回覧板で告知するのみです。
3)一時保管場所については、「郡山市除染マニュアル」で…人が立ち入ることがないように囲いを設け、放射性物質を含む土砂等を埋設している旨を表示…と定めながら、実際には、非表示、非公開としています。そのため、一時保管場所の周辺住民ですら、認識していない者も多数存在すると思われます。
4)その理由について、郡山市は、風評被害が生じる恐れがある、不法投棄される恐れがある、保管後の空間線量が問題ない値であるとしています。
4 問題点
1)本来、安全性の確立が不十分な除染活動は、行政が主体となって行うべきものであるにも関わらず、町内会に委ねる行為そのものが、行政の職務放棄・不作為と考えています。
2)一時保管場所の選定は、行政が主体となって行うべきものであり、このような郡山市の姿勢は行政としての責任の放棄そのものであり、更に説明責任までも放棄していると考えています。
3)一時保管場所を非表示・非公開とすることについては、合理的な事由も存在しないため、住民固有の知る権利を侵害するものと考えています。
◎第2 郡山市の食の安全に関する取り組みについて
1 食の安全(特に学校給食)についての当会の見解
1)原発事故から9ヶ月を経て、未だ市民は放射能による外部・内部被曝の危険性にさらされ続け、市内の小中学生の多くは、外部被曝のみで既に年間1mSv/hを大きく上回ることが予想されています。
2)同様に、農作物についても、東日本の各地で暫定基準値を上回る例が散見され、県内の新米については、福島市大波地区など4地区で収穫された玄米から暫定基準値を上回る放射線量が検出され、出荷自粛となっています。そのため、福島県では、県が実施した調査でコメから放射性物質がわずかでも検出された地区に再調査が終わるまで出荷見合わせなどを要請することについて検討に入っています。
3)このように、食の安全に対する信頼が不安視されている現状では、学校給食における食材についても同様のことが懸念され、保護者としては不安が払拭されない日々を過ごしています。
4)学校給食の目標を達成するには、学校給食法の目的にかなった運営組織を確立すると共に、関係教職員のみならず、保護者や地域の方々の協力を得ることも重要な要素とされています。
5)学校給食は、児童や生徒に提供されていること、基本的には児童や生徒そしてその保護者に食材選択の機会が与えられていないことから、行政には、より高いレベルでの安全性の確認と、児童・生徒そして保護者へのきめ細かな説明が求められると考えています。
2 郡山市における学校給食の現状
1)事故発生以来、学校給食については学校側から文書による連絡は何度かありましたが、対面による説明と質疑応答の場が設けられていません。そこで、対面形式での説明や質疑応答の機会を定期的に設けてもらうことを目的として本年12月定例市議会に請願書を提出しました。
2)当該請願について、文教福祉常任委員会において、賛成3名、反対6名で否決されました。主たる反対の理由は、定期的に開催することについて行政の負担が増える、不安を煽る、そして日常の中で対応すべきとのことでした。
3)更に、全体会でも、これまで学校給食については保護者に連絡しているとの理由で、反対多数で不採択となりました。
4)郡山市では、以前より地産地消の名の下に地元産米「あさか舞」を学校給食で使用され、平成23年度産新米についても、先月中旬頃から学校給食での使用を開始しています。しかし、上記1の2)で既述しましたように、郡山市で収穫された新米についても県は再調査をすることとし、それまでの間の出荷見合わせについて検討している段階にも関わらず、郡山市では学校給食に提供されています。
3 問題点
1)郡山市に住みながら子育てをする者にとっては、食の安全・安心の確保は極めて重要な問題と捉えています。そのため、学校給食で提供されている食材の安全・安心の担保についても大きな関心事の一つです。
2)このような見地から、学校給食について、保護者へのより詳細な説明や質疑応答の場を設けていただきたく、標記請願書を提出しました。私たちは、単純に一保護者として、実際に子ども達に提供されている学校給食の食材等について、市の担当者よりお互いに顔が見える状態で、詳細な説明を受け、その上で疑問点などについてお伺いしたいと考えていました。そのことにより、相互の理解が深まり、私たちの食に対する不安は払拭されるものと考えていました。
3)しかし、郡山市議会は、行政の負担増、適宜、保護者には連絡している等を事由に不採択とし、本来は市民に寄り添うべき市議会が行政に寄り添うという、すなわち、あってはならない事態と考えています。
4)また、安全性が十分に担保されていない状況下での地元産の新米(あさか舞)を漫然と学校給食で使用続ける姿勢そのものにも疑問と不安を禁じえません。
◎第3 私たちが考える人権侵害について
1 行政の説明責任
1)安全性が確立されていない除染活動を、行政が主体となって実施せず、住民に求め、更に、除染に伴って生じた土砂類の一時保管場所の選定についても住民に委ねるなど、正に行政がその責任を放棄しています。
2)除染に伴って生じた土砂類の一時保管場所を選定するに当り、市側は一部の町内会長とのみ話合い、周辺地域の住民への説明すら放棄しています。
3)学校給食で提供されている食材(コメ)についても、積極的に行政としての説明責任を果たそうとしていません。
2 行政の透明化
1)一時保管場所について、非表示・非公開とするなど、「郡山市除染マニュアル」を遵守しないばかりでなく、私たちの知る権利を侵害しています。
2)学校給食で提供されている食材についても、体面での説明、質疑応答の場を設けようとせず、連絡による方法のみで、学校給食法や、学校給食衛生管理基準からみても不適切そのものです。
⇔(引用開始)
1)3(調理の過程等における衛生管理に係る衛生管理基準)の1の(1)の四で…献立作成委員会を設ける等により、栄養教諭等、保護者その他の関係者の意見を尊重ること。…と定められています。
2)4(衛生管理体制に係る衛生管理基準)の1の(1)の四で…校長等は、学校保健委員会等を活用するなどにより、栄養教諭等、保健主事、養護教諭等の教職員、学校医、学校歯科医、学校薬剤師、保健所長等の専門家及び保護者が連携した学校給食の衛生管理を徹底するための体制を整備し、その適切な運用を図ること。…と定めています。
⇔(引用終了)
3 このような行政の説明責任の放棄、行政の不透明化は、現在の福島県に住む者にとっては、基本的な人権でもある生存権や知る権利そのものが侵害されている深刻な事態と考えています。
*この件に関する担当者
安全・安心・アクションin郡山
顧 問  武本 泰 
連絡先  080-1809-3169